CB890F販売です。
CB750F販売車両の紹介です。
ある程度の改造をしていた車両をジェイズで、お客様のリクエストと性能をミックスしながら仕上げた車両です。
今回、ジェイズの完成車CBXに乗り換えたので手放すことになりました。
750FBのイメージそのままに、17インチタイヤを十分生かす足回りと、エンジンの売りは890ccに排気量を上げて
キャブはチョーク付きTMRを選択し、年中始動は格別です。
補強はほとんどしていません。ホイールアライメントを適正にすることで
直進性はもちろん、コーナリングパフォーマンスも両立しています。ステダン不用です。
各部を徹底的に綺麗にしています。撮影場所は保管場所で、改造後役2000kmほどの走行です。
750ベースでは最大の排気量への改造で、市街地から高速度道路までしっかり走ります。
Fシリーズではショートストロークに該当します。回して楽しむエンジンでは最大排気量といえるでしょう。
整備の時間が必要で、バッテリーの新品交換、タイヤ前後新品等
これから乗るために必要な部品交換します。制約後約2か月を必要とします。
もし希望交換箇所あれば随時相談に応じます。
最終価格285万です。







◆仕様
◆CB750F
●エンジンフルOH
クランクダイナミックバランス
ピストンφ67.5 890cc
カムチェーン、プライマリーチェーン新品
ミッションベアリング交換
クラッチハブOH
プライマリーダンパー交換
エンジン耐熱シルバーブラスト後全ペイント
●キャブミクニ TMRφ38
●フレーム パウダーコート全塗装 黒
●ブレーキキャリパー ブレンボ4P 特別色ダークシルバーアルマイト
●フォーク ハイパープロ正立 インナーチタンゴールド/ボトム黒
●外装 全塗装750FB
●ジェイズ17インチワイドタイヤ用 ステム
●前後ホイール ホンダ6本スポーク F3.50-17 R5.50-17
●タイヤ前後 スポーツラジアル新品交換予定
●リアサス オーリンズ フルアジャスタブル
●電装OH ハーネス交換
ライトブースト光量アップ 車検余裕
左右スイッチ新品
●メーター(タコ電気式に改造)スピードOH済み
●スイングアーム 特注スタビ付きアーム
●マフラー アサヒナレーシング、別途カーボンサイレンサー付き
●シート デイトナ コジーシート
●オイルクーラー交換
●フロントマスターシリンダー ブレンボラジアルφ19 リザーブビレットタイプ交換
その他、細部に至るまでとても丁寧に仕上げました。
ステップのポジションをもう少し前にしたいのですが
次期オーナーと相談したいと思います。
委託販売ですが、ほぼ全てジェイズで手を入れているので不明な点もなく安心です。
車検は、登録時2年検査を取得します。
スポンサーサイト
- 2022/10/18(火) 08:42:50|
- 未分類
-
-
CBXの車両販売予定です。
基本的な修理、改善を弊社で既に行っていて、前オーナーの希望で快適に乗れるようにとの
オーダーで作業を行っています。
◆安定して走る車体
◆始動性
◆適したブレーキ
◆将来的なグレードアップを考えた改造
始動まで、場合によってはバッテリー一本使い切ってしまうことが多く
いざ晴天で走りに行こうと思っても走れないことが多いというのが最初の相談で
キャブ、点火系、電装の順で原因を探り、ハーネス、充電系のオーバーホールで
走りたいときに走れるCBXに生まれ変わりました。
エンジンオーバーホールを残すのみとなった状態のCBXです。
販売価格は378万円を予定しています。
現在までの修復、改修箇所です。
●電装品新品入れ替え
●キャブOH
●充電系OH
●ステム19インチのSTDホイールから、18インチワイドタイヤまで対応のステムに交換
●フロントディスク 純正径EBCディスクとニッシンラジアルマスターで製動力を標準値に
●メーター左右OH
●純正ホイールリムサイズに適したタイヤを選択
●バーハンドル化で、微妙なポジション選択可
ほかにもバルブクリアランス調整、点火の強化などで今までの問題を改善しています。
ジェイズでは、ほぼ30年近くエンジンオーバーホール済みの車体しか販売を行っていません。
その完成車を手放す場合、車体やエンジンの素性がわかっているので
中古車として軽い整備で販売もあります。
同車両は正直クランクの振動が感じられるし
明らかにプライマリーチェーンの音があるので、OHの必要性があります。
エンジン内部を一通り作業しますので、この先も長く乗って行けると思います。
オフセットの適正なステム交換は、現CBXオーナーをびっくりさせるほど走りを激変させます。
そのまま、前2.75-18、タイヤ110/80-18 後ろ4350-18 タイヤ160-60-18
のスポーツラジアルに変えても、快適で振れの無い車体に変えることもできます。
この車体ベースにホイールタイヤ交換の追加カスタムも相談に応じます。
ただし、即乗りたいという希望もあるでしょうが、こういった基本の作業無しでの納車は
行っていないので、最低限の時間はかかることをご了承ください。
画像は画質が少々荒いのですが、現在タンクの部分的なへこみがあるなど
目立つところをは見ていただけると思います。
入庫予定が10月18日付近ですので
実車を見たいという方は遠慮なく連絡ください。
CBXのレストアや、カスタムを提案していますが、例年以上に誓約台数があり
車両を探すのが大変です。
また車体価格の高騰には同意できないのが本音で、本当に適価での販売を
して欲しいと思っています。
出来るだけ適した価格でお届けできるようにしています。
フルカスタム希望の方には、交換予定のサスペンション関連、電装やキャブが
綺麗である必要も無く、それに適した車体を探しフルカスタムのベースにしています。







シートの張替え、外装全塗装も含まれています。
フロントフォークスプリングも既に変更済みで、メッツラータイヤが絶妙なバイアスらしくない
たわみでこの状態でも良い乗り心地です。
ここからカスタム希望の方もご相談ください。
****************
〒243-0206
神奈川県厚木市下川入864-1
ジェイズ
TEL 046-258-9524
FAX 046-258-9525
Mail to: jscomp@arion.ocn.ne.jp
HP URL: http://jays-mc.jp/
****************
- 2021/10/05(火) 01:52:11|
- お知らせ
-
-
CB75Fの完成車の販売です。
CBFオーナーが少し筒改造を行ってきた車体のエンジンを
ワイセコピストンを入れて同時にエンジンフルOHを行って
それから走行距離4000kmほどの車体です。
車体の部品変更には、お客さんの使い方などを相談しながら
仕上げてきました。
カスタムはそれぞれのオーナーの好みは大事なので、他社さんの
部品選択を断わることはありません。
ただし、走行に関して、安全を必ず考えた部品を選ぶこと、また組み上げる方法も
しっかり相談して決めてゆきます。
厚木で実車をご覧いただけます。。
おいでになる場合は事前にお電話にてその旨お伝えください。
納車の際は、検査2年をつけての納車になります。
車体各部の追加変更など、ご相談承りますので
お気軽に声かけてください。

■CB750F 完成車
〇 エンジン
◆エンジンフルOH後 走行距離4000kmほど
◆ワイセコ890cc ピストン表面処理
◆ミッションギア表面研磨処理
◆その他消耗品交換済み
◆ケーヒンFCR
◆オートマジックチタンマフラー
○車体周り
◆前後17インチホイール
◆オーバーレーシングステップ
◆リアショック オーリンズ
◆フロントディスク サンスター
◆フロントブレーキキャリパー ブレンボ4P黒
◆フロント ニッシンラジアルマスター
◆リアブレーキキャリパー ブレンボ2P黒
ロッドでアームに固定
◆スイングアームスタビ取り付け加工
車体は保管状態が良く、非常に程度が良いですので
ご期待ください。
委託販売車両である事をご理解ください。
弊社完全製造でないため全部品まで管理が
行き届いていません。
個人客様での改造点で、走行に明らかに支障
がある場合等部品交換を行います。
またこのカスタムは雑誌でも紹介されています。
登録諸経費込み、検査2年、タイヤ前後新品




トップブリッジ上の携帯ホルダーは付属しません。




- 2020/02/22(土) 21:58:12|
- お知らせ
-
-
CBX1000 コンプリート車販売のお知らせです。

販売希望価格 380万円(税込み、登録諸経費、遠方の場合8千円から12000円追加、また商談時に
部品変更希望による変動もあります)
この画像は18インチ完成車のイメージです。ジェイズユーザーの写真をお借りしています。
フォーク、マフラー、ディスク、ハンドル、リアショックが完成車と異なります。数年前から、CBXの車体価格が急に高くなり、単に古いバイクから抜け出し旧車としての価値が高まったともいえますが
エンジンオーバーホールやその他の修理、改造の費用は以前と変わらないか、部品価格や人件費、消費税で値上がりして
いますので購入の総額はかなり上がっています。
ジェイズでは、CBXが最安値の頃に買い集めたCBXを多くのユーザーにベース車として届けてきましたが
そのベース車が最後の2台になりました。
もう1台の詳細を知りたい方は こちらまで jscomp@arion.ocn.ne.jp 担当宮繁
CBXの特徴を生かし、弱点を車体のジオメトリーの変更で改善するなどして快適な完成車をお届けしたいと思います。
車体カラーは最終的にお客さんの好みのカラーリングにして仕上げる様に、まだ未塗装の段階です。
それと、キャブクリーナーボックスは純正のままで乗り始めて欲しいのは、CBXは極低速がやはり力不足
なのです、ですのでまずは純正の吸気スタイルで乗ってもらい、そのパワーに不足を感じ始めたら
社外キャブやインジェクションへの変更を(その頃はジェイズフューエルインジェクションも完成になっていると思います)
考えてみてはいかがでしょう。
それと個人的には純正キャブ、クリーナボックス付のほうがアイドルの排気音は好きですね。
エンジンはもちろんフルオーバーホールしますので、異音、雑音の無い仕上がりと
ガンコート塗装による強靭な塗膜もしっかり長持ちします。
マフラーはこだわりの6イン1、6気筒集合音の極めつけマフラー、チタン製
サスペンションについては、現行モデルの流用をします。理由はリペアパーツの入手が容易であり
関連パーツも同じく入手しやすいこと。
廃盤モデルの部品は手に入れるだけでも手間がかかるのも事実です。
そこで現行モデルCB1100(SC65)のフォークを使います。
関連パーツが各社から出ていますので好みのパーツをボルトオンで装着ができる強みと
フォークピッチの共通から、オーリンズ正立への換装もステム交換なしで出来ます(18インチ限定です)
前110/80-18 後ろ 160/60-18 の選択は 18インチタイヤで最もラインナップの多い
タイヤサイズであることです。
そのタイヤを支えるのはゲイルスピードのアルミ鍛造ホイールです。
様々なタイヤサイズとリムサイズを試して、最も楽しく走れる組み合わせでもあります。
ブレーキは抜かりなくサンスターディスク前後、CB1100の純正キャリパーで
メンテの簡易化を狙います。
電装はジェイズで積み上げたノウハウで、信頼性と、アクセサリー電源やバックアップ電源も取り出せる
ハーネスとFETトランジスタを使った点火ユニットで決して強化型の点火システムでなくても
始動も走行もばっちりなことがわかります。
車体は平行輸入の新規登録で車検は初回3年付き。
ハンドルなど好みのポジションを選びやすいバーハン仕様とし、寸法変更があってもしっかり申請して
車検証に記載の公認寸法として乗ってもらえます。
CBXは鉄製のダイヤモンドフレームなので、車体はねじれて真っ直ぐ走らないというのは
ジェイズでテストの結果生まれた車体ジオメトリーでは負の症状は現れません。
その設定は直線しっかり安定とコーナリングパフォーマンスの両立をもたらします。
商談の際に、お好みの部品への変更も相談により可能となります、操縦安定性や、装備の安全性に関わる
場合はしっかりと納得行くまで話し合いの上決め手行きましょう。
お客様の選んだ部品なので責任はお客様というスタンスではありません。
双方納得の行く車体で、これまで多くの方に満足いただいています。
販売希望価格 380万円(税込み、登録諸経費、遠方の場合8先円から12000円追加、また商談時に
部品変更希望による変動もあります)
ローンご希望の方は、ネットでのやり取りで審査が可能ですので
郵送などのお手間が省けるメリットもあります。頭金などの変更も
容易に出来ますので、ご相談ください。
銀行ローンご利用の方には見積もり書の送付も承ります。
まだまだリプロパーツも少ないCBXです。ほぼ完成状態で販売を行うかも検討しましたが
外装など特に好みの分かれるところで、赤色なら買ったのにとか、シルバーならもっと良かった
というよりは好みのカラーに仕上がる方が良いと判断しました。
あと、今開発中のLEDウインカー(というと今でもあるじゃん・・となりますが)は
中央制御による新作で、起動時の点検点灯の奇抜さや、ポジション点灯と方向指示の
点灯の切り替え方式など意外と画期的な方法を導入します。
ワンタッチ開閉シートも相談により決めさせてもらいますが、純正に無い利便性も含めて
CBX完成車となる予定です。
写真はイメージ写真ですのでご理解宜しくお願いします。
- 2020/02/12(水) 08:00:49|
- お知らせ
-
-
CBX用のフェンダーレスキットが初期の試作品から工夫を加えて製品が出来上がりました。
対応機種は CBX(1000)で形式が CB1 とSC03で
後期型SC03のテールカウルのラゲッジボックスにも対応します。
また純正18インチリアタイヤがフルボトムしたk状態でも。リアタイヤと干渉しない様に寸法を
設定しています。
フレームとカウルとの間に隙間はありますので、小物入れとしての使用はできません。
純正に比べ平面が出来たのでETCを固定したりするのも便利だと思います。
希望小売価格 11550円(税込み)
アルマイト加工が必要な場合は別途 シルバー、黒 5500円 工期約1週間(実働日)




この4つの穴は、テールへ繋がるハーネスをタイラップでフェンダーレスの下側に固定するための穴です。
- 2019/10/26(土) 12:52:18|
- 新製品
-
-