CB750F販売車両の紹介です。
ある程度の改造をしていた車両をジェイズで、お客様のリクエストと性能をミックスしながら仕上げた車両です。
今回、ジェイズの完成車CBXに乗り換えたので手放すことになりました。
750FBのイメージそのままに、17インチタイヤを十分生かす足回りと、エンジンの売りは890ccに排気量を上げて
キャブはチョーク付きTMRを選択し、年中始動は格別です。
補強はほとんどしていません。ホイールアライメントを適正にすることで
直進性はもちろん、コーナリングパフォーマンスも両立しています。ステダン不用です。
各部を徹底的に綺麗にしています。撮影場所は保管場所で、改造後役2000kmほどの走行です。
750ベースでは最大の排気量への改造で、市街地から高速度道路までしっかり走ります。
Fシリーズではショートストロークに該当します。回して楽しむエンジンでは最大排気量といえるでしょう。
車体価格 335万(税込み、登録諸経費別)


エンジンはもちろん、フレーム関連のボルトもほとんど新品交換

◆仕様
◆CB750F
●エンジンフルOH
クランクダイナミックバランス
ピストンφ67.5 890cc
カムチェーン、プライマリーチェーン新品
ミッションベアリング交換
クラッチハブOH
プライマリーダンパー交換
エンジン耐熱シルバーブラスト後全ペイント
●キャブミクニ TMRφ38
●フレーム パウダーコート全塗装 黒
●ブレーキキャリパー ブレンボ4P 特別色ダークシルバーアルマイト
●フォーク ハイパープロ正立 インナーチタンゴールド/ボトム黒
●外装 全塗装750FB
●ジェイズ17インチワイドタイヤ用 ステム
●前後ホイール ホンダ6本スポーク F3.50-17 R5.50-17
●タイヤ前後 DL α13
●リアサス オーリンズ フルアジャスタブル
●電装OH ハーネス交換
ライトブースト光量アップ 車検余裕
左右スイッチ新品
●メーター(タコ電気式に改造)スピードOH済み
●スイングアーム 特注スタビ付きアーム
●マフラー アサヒナレーシング、別途カーボンサイレンサー付き
●シート デイトナ コジーシート
●オイルクーラー交換
●フロントマスターシリンダー ブレンボラジアルφ19 リザーブビレットタイプ交換
その他、細部に至るまでとても丁寧に仕上げました。
ステップのポジションをもう少し前にしたいのですが
次期オーナーと相談したいと思います。
委託販売ですが、ほぼ全てジェイズで手を入れているので不明な点もなく安心です。
車検は、登録時2年検査を取得します。
















スポンサーサイト
- 2019/01/17(木) 05:02:52|
- 未分類
-
-
CB1100F スーパーボルドール販売車両



販売車両の紹介です。
◆CB1100F ボルドール仕様
●エンジンフルOH
クランクダイナミックバランス
ピストン0.25オーバーサイズ
スチールヘッドガスケット
カムチェーン、プライマリーチェーン新品
ミッションベアリング交換
クラッチハブOH
プライマリーダンパー交換
エンジン全磨き ガンコートスーパークリアー
●キャブOH
フィルター変更 ジェッティング調整
●フレーム パウダーコート全塗装 赤
●ブレーキキャリパーOH 耐熱リペイント
●フォークOH
●外装 全塗装ボルドールカラー
サイドカバーが現在は750ボルドールですが
納車時は1100スーパーボルドールになります。
●前後ホイールベアリング交換(両面シール)
●タイヤ前後新品 BT45V 純正サイズ
●リアサス アイコン OH可能ショック新品
●電装OH ハーネス交換 HGハーネス
ライトブースト光量アップ 車検余裕
右スイッチ新品
左スイッチプッシュキャンセルオリジナル新品
●メーター(スピード、タコ)OH済み
●ワイヤー、ケーブル類 新品交換
希望価格189万円(税込み登録諸費用別)
今日は雨なので全体の撮影は明日の予定です。
元のエンジンの走行距離が3000km未満と非常に
磨耗が少なく、ただし不動の時間が長く、シールの固着
等、そのまま走れない状態で、エンジン分解時に
ピストンが数十年定位置で、シリンダーに固着に近い
状態でたまたまIN,EXのバルブが開いていた4番
シリンダーは、リングの接触部分がスリーブのくぼみ
があり、0.25サイズオーバーピストンに交換して
います。
エンジンは磨きで仕上げて、コンパウンドで磨くのも
オーナーの楽しみですが、シリンダーのフィンの谷だとか
奥まった部分は手が届きません。
その部分にはガンコートのクリアーを塗装し
アルミの錆を発生しにくいようにしています。
かなり綺麗な仕上がりです。
ピストンスカートは、モリブデン2:フッ素8の割合の
コーティング済みなど
オーバーホールだけでは言い切れない内容で
作業しています。
近県配送可能で(出来れば直接納車希望)遠方の場合は
予備検査を受けての納車も可能で、陸運局へ車体持込
無しで登録、ナンバー交付を受けることも出来ます。
が、なるべく店頭、配達納車を希望します。
注意点などしっかりと説明をさせてくださいね。
その方が旧車と上手く付き合いが出来ます。
以下の画像をクリックすると大きな画像にリンクします。









- 2018/12/22(土) 15:46:57|
- 未分類
-
-
この900Fは納車して、走行距離 927マイル 1500km弱です。
車体を平行輸入新規検査を受けていまして、車検はたくさん残っています。
USモデルにつき、ノーマルキャブではアメリカンの排気ガス規制で、低速走行は物足りないのは明白
そこで、様々な提案をしたなかから、OHと同時に将来も楽しめる仕様に改造もして
平行新規検査となりました
ただいま、搭載していたエンジンを点検のため分解清掃、3月10日現在 分解中です。
今はエンジン内部のパーツに、ミッションの表面処理など部品が綺麗に仕上がっているのを
確認できます。
自分の乗るバイクのエンジンの中身を見れる機会はそんなにありません。



◆エンジンフルOH と985cc
◆エンジンガンコートフルペイント
◆キャブCRに変更
◆電装一式変更とOH
ハーネス全て交換
充電系変更
点火ユニット新品強化型交換
◆フレーム全塗装
◆フォークOH
◆ホイールベアリング交換
◆メーターOH
結構走ります。
予算の関係から、外装や装飾関連葉後回し、基本の基本を押さえての作業です。
お客さんとの約束でまずは慣らし走行を行う、回転をそこそこ回せるようになると
パワーに対してのブレーキとサスペンションに不満を持つだろうし、安全面でも必要な改造をしていただく前提で
渡しました。
調子良く慣らしをすすめてきましたが、オーナーがヘルニアを患い、乗れなくなり販売の依頼をしていただいたのです。
残念です。
慣らし走行終えて、回転上げるとスピードの乗りも良く、ブレーキの効きが弱い事をまず感じていまして
ご検討いただく際には、この車体はあくまで「スタートキット」として考えて下さい。
オイルクーラーの容量不足も純正では必ず出ます。
もう十分アクセル開けれる慣らし済みの走行距離ですので、購入をご検討の際は、ブレーキ、サスなどの変更を前提に
お考え下さい。
具体的な内容、予算はご相談しながら考えましょう。
このスタートキットで価格135万(登録費用=名義変更、300km以上の場合送料別途)

- 2017/03/10(金) 03:07:47|
- 未分類
-
-
販売車両のお知らせです。
まずCB900Fから

この900Fは今年の冬に納車して、走行距離 927マイル 1500km弱です。
車体を平行輸入新規検査を受けていまして、車検はたくさん残っています。
USモデルにつき、ノーマルキャブではアメリカンの排気ガス規制で、低速走行は物足りないのは明白
そこで、様々な提案をしたなかから、OHと同時に将来も楽しめる仕様に改造もして
平行新規検査となりました
◆エンジンフルOH と985cc
◆エンジンガンコートフルペイント
◆キャブCRに変更
◆電装一式変更とOH
ハーネス全て交換
充電系変更
点火ユニット新品強化型交換
◆フレーム全塗装
◆フォークOH
◆ホイールベアリング交換
◆メーターOH
結構走ります。
予算の関係から、外装や装飾関連葉後回し、基本の基本を押さえての作業です。
お客さんとの約束でまずは慣らし走行を行う、回転をそこそこ回せるようになると
パワーに対してのブレーキとサスペンションに不満を持つだろうし、安全面でも必要な改造をしていただく前提で
渡しました。
調子良く慣らしをすすめてきましたが、オーナーがヘルニアを患い、乗れなくなり販売の依頼をしていただいたのです。
残念です。
慣らし走行終えて、回転上げるとスピードの乗りも良く、ブレーキの効きが弱い事をまず感じていまして
コーナーに置いても加速時のサスの不足を感じていました。
ご検討いただく際には、この車体はあくまで「スタートキット」として考えて下さい。
オイルクーラーの容量不足も純正では必ず出ます。
もう十分アクセル開けれる慣らし済みの走行距離ですので、購入をご検討の際は、ブレーキ、サスなどの変更を前提に
お考え下さい。出ないと危ないよ!
具体的な内容、予算はご相談しながら考えましょう。
フレーム補強?ジェイズではしませんよ。そんなの予算の無駄遣いです。ステムはじめちゃんとしたアライメントの設定で
バンバン走れる車体にします。アーム?ノーマルで十分!
サーキットでタイム出すのを狙う人は別の部品ありますのでそれはそれで相談してください。
今日は900Fです。
このスタートキットで価格135万(登録費用=名義変更、300km以上の場合送料別途、ブレーキ、サスペンションは要相談)



次はCB750F フルOH750ccエンジンと程度の良い車体の組みあわせです。

- 2016/09/18(日) 01:27:07|
- 未分類
-
-
CB1100F カスタムコンプリート

画像をクリックすると拡大します
ここ数年で、CB-Fの最大排気量1100Fの様々な改造を行ってきました。
もちろん何度もトラブルはありましたが、そのおかげで弱点を補うノウハウが身に着いたと言っても良いでしょう。
ハイコンプピストンによるノーマルには無いエンジンパワーの出方が魅力でしたが
従来の加工では、どうしても頭打ちの傾向(伸びの無い)にあったのと、高圧縮による熱的問題がありました。
オリジナルのピストン形状や、バルブの径を変えるなどして、現在ストリートチューンで最上級のエンジンと言えます。
これ以上のパワーを出す事が出来ますが、エンジン部品の損傷の可能性が高まるばかりで
安心して乗れるエンジンから離れて行きます。
もちろん同排気量でも現行バイクと同じとは行きませんが、1100の持つ大きなトルクで余裕を持って走れます。
次にフレームや、サスペンション関係は、旧車はハイグリップタイヤを付けるとフレームがよれるという
定説を完全に否定します。
ジェイズで長年取り組んできた、安定する車両ディメンジョンにより、ほぼ補強を加えないフレームに
ステム(三又)の数値を同時に合わせて、高速でも車体の安定性は抜群です。
では、直進安定性が出るならコーナリングが悪くなると心配される方もいらっしゃるでしょう。
それは今までの定説です。適当な数値を選ぶと直線性とコーナリングは比例して性能が上がるのを
この車体は照明します。
写真とほぼ同仕様の車体になります。
詳しく知りたい方は、メール jscomp@arion.ocn.ne.jp
又は049-277-5431
までお問い合わせください。
詳細
◆CB1100F 83ベース
◆エンジンフルオーバーホール
●1123cc ピストンハイパーモリショット
●ジェイズ強化カムチェーン
●ミッションギア、シフトドラム タフフラット加工
●メインシャフトオイルホースバイパス加工
●ジェイズクリアランス設定ミッションベアリング
●新型クランクジャーナルベアリング
●ジェイズシリンダヘッドカバーガスケット
●エンジンケース、シリンダー、ヘッド、ヘッドカバー ガンコート
●ハウジングOH済み&強化クラッチ(バネレートは最小)
●キャブ TMR スポンジフィルター
●スロットルプーリー ジェイズオリジナル
◆フレーム
●17インチ用補強済み パウダーコーティング
●リアショックレイダウンマウント
●17インチ対応オイルクーラステー
◆ホイール&タイヤ
●OZアルミ鍛造 F3.50-17 R5.50-17
●タイヤ ミシュランパワースポーツEVO か ピレリディアブロロッソⅡか検討中
やっぱリアリム幅5.50に180ですよ!!
◆サスペンション
●フロント CB1300SF(SC54改)
●リアハイパープロ
◆ブレーキ
●フロントマスター ラジアルφ19
●ディスク フロントサンスタープレミアム φ320
リア サンスター φ250
●キャリパー フロント、リア ニッシン
◆ハーネス新品 ライト光量アップ
◆その他
●メーター ジェイズ ステッピングスピード&タコ
●カーボンメーターケース
●シート セミハードウレタンタイプ、レザーパターン純正
◆ステップはタンデムかシングル 選択
◆外装カラーリング CB-Fシリーズ内から選択可
特別塗装は要相談
◆検査新規 2年
ETC取り付けなど相談に応じます。
ハイパワー指向ではありません。サーキットでタイム狙う方向性では無いけど、盛り上がるような力を出すエンジン。
ニュートラルな足回りは、ラジアルタイヤの本質は走り込んで、時に限界まで使って分からないと仕上げられない!!
普通に走り曲がる車体作りこそ難しい。
410万(登録諸経費除く)
- 2016/01/26(火) 17:33:50|
- 未分類
-
-
次のページ