車体の改造についての仕事依頼は
◆カスタム = 改造する方向 インチダウンとか 吸排気(キャブ、マフラー)の変更など
◆オーバーホール =エンジン、車体を分解し、清掃、交換、調整し調子を取り戻す(純正以上)
どちらも厳格な基準は無いけど、大まかに二通り
オーバーホールの代金は 140万から150万です。
と宣言します。
シルバーエンジン(FB以前)とブラックエンジン(FCから)で
外装の磨き個所が違うので価格の違いが出ます。しかしこの価格から大きく動くことはありません
田島ホンダさんも ほぼ同額で言われています。
突き詰めるとそうなるんだなと思いますが、細部をどうするか、
仕上がりにつては、ショップの能力と思います。負けてられないですよ、勉学の毎日です。
内容は
◆エンジンオーバーホール ピストン交換、エンジン塗装、
◆フレーム修正 関連部品塗装 アームベアリング交換
◆フォークインナー再メッキ スプリング交換 エアサスキャンセル
◆外装塗装
◆キャブオーバーホール
◆電装 配線新品交換
◆メーターオーバーホール
◆程度次第で、キャリパー再塗装
◆ホイールベアリング打ちかえ
大まかなメニューです。細部を書くと相当な内容になります。
*預かり時に事故車などで完全に破損、変形している部品、最初から不足している部品
がある場合は修正交換では対応できない為、別途費用がかかります。
この辺りは常識の範疇での施工となります。
例)● クランクケースが転倒などで、ヒビが入っていた
● タンクの内部は酷い錆で、さび取り修正すると穴が開く
● メーターが付いていない
● フォーク、ホイールなど修正不能な極度な曲がり
● 不適合部品が装着されていて、そのままでは正確な作動が出来ない
● 社外パーツなどの追加装備を希望された時
例ですが、ETC取り付けや、ブレーキマスター変更などの時は別途料金が発生します。
預かり時に、検査に不適合な部品が付いている場合もお断りする場合があります。
高いと思われるかどうかは、それを依頼されるオーナー次第(これもありきたりな言い方ですが・・)
本調子を取り戻し、ここから数年(数十年)乗れるようにするのにとても大事と思います。


このオーバーホールについてですが、ほとんどの部分に手が加わります。
エンジンはもちろん、電装、フレーム、外装使えるものは綺麗にして、ダメなものは交換します。
充電系や電装は純正の弱点を無くす対策品に換えて、750ではシフトリンケージの対策品を使い
ギア抜けを減らすなど調子よく走れる改良を加えるので
オーバーホール(従来はメーカー純正新品に換えるといったニュアンスがあったが)以上の内容
になります。
ただし注意!!
エンジンは、持ち込みそのままでない場合が多いので注意ください。
というのも、持ち込みエンジンはここのところ非常に傷んだパーツが多く
例 クランクシャフト カムシャフト = 曲がってる、摩耗してる 乗り換えたF2台とも最初から
曲がってて振動に苦しめられたオーナーもいらっしゃいます。
メインシャフト = 摩耗限度を超えている
カウンターシャフト =スプロケのスプラインの偏摩耗
もし、自分の持ち込んだエンジンパーツじゃないといやだとなると クランクの摩耗修正だと
12万程はしますね。
スプライン修正なんて考えにくいですね。想像を超える値段でしょう。
なので、まだ中古部品で入手の方が簡単で安価なのでそれを手に入れて芯だし、ラッピングの後
使用します、カムもジャーナル限度摩耗に近いの多いし、換えたいですね。
めったにないと思うけど、どうしてもこの部品を使って欲しいという以外は換えないと
いけないのが非常に目立ちます。この先良品中古も減ってくるので、その先どうするかを考えないと
いけません。

クランクを計測し、ここから修正、バランスなどの加工を行います。
動画で測定のクランクは7/1000のひずみですが。0/1000のクランクがもちろん理想、
ジャーナルの摩耗度合いも含めてしっかり見極めないといけません。







とにかくみなさんの思ってるより、進行しています。
オーバーホールの方がカスタムより手間がかかることが多いんですよ。
カスタムだと新品に交換できるので、即きれいになります。
オーバーホールだと、純正ステップは新品存在しないし、あっても換えると高額だし
なので、一旦塗装を剥離して塗装して・・とオーバーホールの方がたくさんあります。
かといってエンジンは、入荷した部品そのまま組むかといえば
クリアランスの調整、燃焼室の容量合わせ、コンロッドの小端、大端の重量バランス、重量合わせ
ポート修正など、加工内容と時間は違えど、カスタムチューンエンジンと同じ工程
と言ってもいい。
はっきり言って大変な作業です。
けどね、乗ってもらった後で感想を聞いた時の喜びは ひとしお、ふたしお、みしお
どころじゃないですね。
オーバーホール価格宣言 140から150
エンジン関連は、内部の部品は傷んだ物が多いのく入れ替えが多いのでそのまま使うのは
高くなるという事です。
ついでに、車体をオーバーホールするのにかかる金額全部ジェイズでもらってる訳じゃありません。
塗装や、加工、部品製作、内燃機加工、メーカー純正パーツや運送会社など、たくさんの企業、人に
伝わっているんです。
ジェイズはその窓口でもあります。
時々、塗装も部品製作も、内燃機加工も運送会社も全部やりたいと思う事もあります。
スポンサーサイト
- 2012/07/30(月) 12:36:16|
- お知らせ
-
-