18インチキット開発に大変お世話になったCB1100Fが今年はひとまずオーナーのも
とに帰って行きます。
今期はエンジン、足回りのセットで、それ以外も現在検討中です。
積み込み前にたたずむ姿どの車体も愛着湧いてしまいます。エンジンの不調、高速走行での振れなど大きな改良希望点を解決するにはどうするか
考えて、今現在ボルトオンパーツの少ない状況なので、作って走って改良して
出来上がった車体と、キットパーツです。
出来上がってからも、イベントへ展示させていただいたりご協力ありがとうございました。
多くのCB乗りの役に立つ内容です。
エンジン関連を最終的に点検してるところです。
いろんな情報から、あれはダメ、これはダメとたくさんの制約をかけられている気がしますが
今回はCRφ35をつかっています。大径でピックアップがなんだかんだと言いますが
さすがに強制開閉キャブの弱点はありますが、相当走ります。
街乗りでの使い勝手もいいし刷り込まれた情報も、たくさん消し去ることが出来た
良いお仕事でした。
納車前の最終点検の様子です。
来週あたり、CBX1000とBIG1が入って来ますが
車体の振れの対策です。足回りの変更で、快適に走れるようにします。
それを見ていただき、どうすれば快適に走れるか少しでも多くのオーナーに
わかっていただきたいですね。
鉄フレームは弱いだとか、ダイヤモンドフレームだからとか
長年の改造から、走行の目的に関わらず強化すべきところはあります。
しかし、古い時代に作られたフレーム強化論はもう全てが正しいのでは
ありません。
それも証明できた車体です。フレーム改造点は数か所です。
★CBX100の純正フレームアライメントの弱点を改善する仕事
★純正18インチのBIG1インチダウンによるトレール補正での走り
これもレポートします。
市販パーツを付けてれば良いというものではないのが現状なので、ジェイズでは
付ければ良いパーツの開発も重要と思っています。
スポンサーサイト
- 2012/10/14(日) 12:31:32|
- メッセージ
-
-