CB1100F カスタムコンプリート

画像をクリックすると拡大します
ここ数年で、CB-Fの最大排気量1100Fの様々な改造を行ってきました。
もちろん何度もトラブルはありましたが、そのおかげで弱点を補うノウハウが身に着いたと言っても良いでしょう。
ハイコンプピストンによるノーマルには無いエンジンパワーの出方が魅力でしたが
従来の加工では、どうしても頭打ちの傾向(伸びの無い)にあったのと、高圧縮による熱的問題がありました。
オリジナルのピストン形状や、バルブの径を変えるなどして、現在ストリートチューンで最上級のエンジンと言えます。
これ以上のパワーを出す事が出来ますが、エンジン部品の損傷の可能性が高まるばかりで
安心して乗れるエンジンから離れて行きます。
もちろん同排気量でも現行バイクと同じとは行きませんが、1100の持つ大きなトルクで余裕を持って走れます。
次にフレームや、サスペンション関係は、旧車はハイグリップタイヤを付けるとフレームがよれるという
定説を完全に否定します。
ジェイズで長年取り組んできた、安定する車両ディメンジョンにより、ほぼ補強を加えないフレームに
ステム(三又)の数値を同時に合わせて、高速でも車体の安定性は抜群です。
では、直進安定性が出るならコーナリングが悪くなると心配される方もいらっしゃるでしょう。
それは今までの定説です。適当な数値を選ぶと直線性とコーナリングは比例して性能が上がるのを
この車体は照明します。
写真とほぼ同仕様の車体になります。
詳しく知りたい方は、メール jscomp@arion.ocn.ne.jp
又は049-277-5431
までお問い合わせください。
詳細
◆CB1100F 83ベース
◆エンジンフルオーバーホール
●1123cc ピストンハイパーモリショット
●ジェイズ強化カムチェーン
●ミッションギア、シフトドラム タフフラット加工
●メインシャフトオイルホースバイパス加工
●ジェイズクリアランス設定ミッションベアリング
●新型クランクジャーナルベアリング
●ジェイズシリンダヘッドカバーガスケット
●エンジンケース、シリンダー、ヘッド、ヘッドカバー ガンコート
●ハウジングOH済み&強化クラッチ(バネレートは最小)
●キャブ TMR スポンジフィルター
●スロットルプーリー ジェイズオリジナル
◆フレーム
●17インチ用補強済み パウダーコーティング
●リアショックレイダウンマウント
●17インチ対応オイルクーラステー
◆ホイール&タイヤ
●OZアルミ鍛造 F3.50-17 R5.50-17
●タイヤ ミシュランパワースポーツEVO か ピレリディアブロロッソⅡか検討中
やっぱリアリム幅5.50に180ですよ!!
◆サスペンション
●フロント CB1300SF(SC54改)
●リアハイパープロ
◆ブレーキ
●フロントマスター ラジアルφ19
●ディスク フロントサンスタープレミアム φ320
リア サンスター φ250
●キャリパー フロント、リア ニッシン
◆ハーネス新品 ライト光量アップ
◆その他
●メーター ジェイズ ステッピングスピード&タコ
●カーボンメーターケース
●シート セミハードウレタンタイプ、レザーパターン純正
◆ステップはタンデムかシングル 選択
◆外装カラーリング CB-Fシリーズ内から選択可
特別塗装は要相談
◆検査新規 2年
ETC取り付けなど相談に応じます。
ハイパワー指向ではありません。サーキットでタイム狙う方向性では無いけど、盛り上がるような力を出すエンジン。
ニュートラルな足回りは、ラジアルタイヤの本質は走り込んで、時に限界まで使って分からないと仕上げられない!!
普通に走り曲がる車体作りこそ難しい。
410万(登録諸経費除く)
スポンサーサイト
- 2016/01/26(火) 17:33:50|
- 未分類
-
-